2016年9月7日水曜日

米沢市、山形市内の寺社

山形旅行4日目。米沢市から出発。
米沢市では上杉神社へ。米沢城址にあり、上杉謙信公が御祭神である。また上杉鷹山公を祀った松岬神社が摂社としてある。
朝早くから観光で来る人や、散歩に来た地元の人らしい人がちらほらいる。
上杉神社

上杉神社の御朱印

松岬神社
米沢城址 お堀の蓮
米沢市は上杉神社のみにして、山形市に移動する。

山形駅の観光案内所にてレンタサイクルを借りて、市内の寺社を回る。
まずは歌懸稲荷神社。街中のビルが続く中、こんなところにあるのだろうか..?と思いながら、ふとそれらしき場所に来ると、それほど大きくはないが、それなりの大きさの神社があった。
この神社は山形城の守り神として城内に建立したのが始めとのこと。そう、この辺は昔はお城の一部だったとか。本殿の奥に回ると「霞城三の丸跡」の碑があり、その向こうに土塁が残っている。
この神社に来なかったらこんな遺構があるとは気づかなかっただろうなぁ。霞城公園は山形駅の西側にあるのに対し、この辺は山形駅の東側だから、だいぶ大きな城だったということがわかる。

歌懸稲荷神社境内にある霞城三の丸跡の碑
山形城の土塁の遺構
歌懸稲荷神社 社殿
歌懸稲荷神社の御朱印
次は、歌懸稲荷神社よりもう少し東の方に行くとまもなく諏訪神社がある。
結構大きめの神社である。

諏訪神社 社殿
諏訪神社の御朱印

次は北に方向を変えて進むと立派な建物が見えてくる。「文翔館」という郷土館らしい。昔の県庁と県会議事堂の建物とのこと。大正期の洋風建築でたいそう立派である。
この敷地内の奥の方に里之宮湯殿山神社がある。もともとは明治時代に県庁舎を作る際に、地鎮祭を行うために勧請したのが始まりとのこと。それ以来山形中心部の鎮守となった。
里之宮湯殿山神社 社殿
里之宮湯殿山神社の御朱印
ここからさらに北東の方に進む。広い境内の向こうの方に大きな建物が横たわっている。
出羽国国分寺の薬師堂である。大きなお堂の中に入って御朱印をいただく。大きなお寺を維持するのは大変そうだなと思う。もっともこの大きなお堂は明治時代に火災があった時に別のお寺のお堂を移築したらしい。

出羽国国分寺
出羽国国分寺の御朱印

この国分寺の東隣に護國神社がある。こちらも広い敷地である。御朱印をいただくと思ったより多くの職員の方が中にいた。

山形県護國神社 社殿
山形県護國神社の御朱印

さらに今度は北西の方に上がっていく。次は鳥海月山両所宮。山形県を代表する一宮、出羽三山の神社が山形市内に揃っているということである。大きな随神門が道に面している。こちらの境内も広かった。また水も湧いていた。

鳥海月山両所宮 随神門

鳥海月山両所宮
鳥海月山両所宮の御朱印

一応これで目標としていたところは回ったので、駅に戻る。
駅に戻る途中でふと神社を見つけた。地図を見ると、御朱印があることは調査済みの神社だった。せっかく気づいたので、時間もあることだし寄っていく。
拝殿の横の方に受付の窓口があり、こちらで御朱印をいただく。
豊烈神社は山形城の最後の城主、水野家の中興の祖の忠元氏を祀った神社とのこと。

豊烈神社 社殿

豊烈神社の御朱印
これで本当に最後とし、山形駅に戻ってレンタサイクルを返却し,山形駅からバスで山形空港に移動する。4日間の山形旅行を終え、家に帰った。







にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿