2016年9月22日木曜日

京都の夏、保津川下りと鵜飼い

遠方より友が来たので、京都を観光で回ることにする。
まずは建仁寺。言わずと知れた龍神雷神のあるお寺。
庭園を見たりしてしばしのんびりする。
建仁寺 本堂
建仁寺の御朱印
次は八坂神社に行く。ちょうど祇園祭りの時期であり、賑やかだった。

八坂神社
八坂神社の御朱印

八坂神社・青龍の御朱印

さてこれから一気に亀岡まで行き、保津川下りの船に乗る。初めてで楽しみ。

保津川下り
若干の瀬はあるものの、そんなに激しいものはなく、楽しい川下りである。
後半になると途中で屋台船がいて、つまみ、飲み物などが買える。こんなことができるとは知らなかった。おでん、団子、菓子、酒、ビールなど何でもある。

屋台船

嵐山まで来て終了。
嵐山も散策。野宮神社に寄って御朱印をいただいた。ここは印のみである。

野宮神社

野宮神社の御朱印

最後に嵐山の鵜飼いも見てみる。こちらも初めての体験である。夕食を食べて日が暮れかけた頃に船に乗る。

鵜飼いの船乗り場
鵜飼いの屋台船

鵜飼い

ここでもまた屋台船が出てきて、つまみなどを買い、鵜飼いの様子を見る。
なかなか面白い体験をした日だった。




にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿