この日は大阪市内の寺社を訪ねてみる。
まずは太融寺。梅田駅から東の方に歩いたところにある。新西国、近畿三十六不動尊、おおさか十三仏など多くの霊場になっている。御本尊、御不動さんなどを目的にお参りに来る人も多い。
ちょうどお昼時で近所で働いている人が境内でお弁当を食べたりしていた。良い天気で気分も良いだろうな。
 |
太融寺 本堂 |
 |
太融寺の御朱印。 弘法大師 |
ここから歩いてお初天神通を南へ抜けたところにある。露天神社に行く。別名お初天神。小さな神社ではあるが、有名でもあり人がそれなりに来る。御朱印は事前に半紙に書かれたものをいただいた。
 |
露天神社の御朱印 |
次は大阪天満宮へ。天神橋筋商店街の東側にある。大きな神社。人も多かった。
 |
大阪天満宮の社殿 |
 |
大阪天満宮の朱印 |
御朱印は堂々とした文字で書かれていた。
次は地下鉄谷町線で谷町九丁目に移動。生國魂神社へ行く。神社はホテル街を抜けていくので、若干通りにくい感じはある。社殿は1956年の鉄筋コンクリート造りなので近代的ではあるが、創建は紀元前700年頃の神武天皇の世と言う昔からの大社。境内の鳥居には「サントリーウヰスキー本舗 株式会社壽屋 鳥井信治郎」の名前があった。
 |
生國魂神社 |
 |
生國魂神社の御朱印 |
きれいな字の御朱印である。
最後は四天王寺に移動。ここは聖徳太子建立の七大寺の1つといい、境内には多くの山門、お堂がある立派なお寺である。いろんな霊場の札所にもなっており、御朱印もたくさんありそうだったが、まだ始めたばかりということもあり、とりあえず1つだけいただいた。「聖徳太子」と書かれたものをいただいた。「大日本仏法最初」の印がある。歴史を感じるな。
 |
四天王寺 |
 |
四天王寺の御朱印 |
今日はこれでおわり。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿