2016年11月12日土曜日

神戸市須磨区~兵庫区あたりの寺社(生田神社兵庫宮、福海寺、八宮神社など)

もう1回、神戸市の須磨区から長田、兵庫あたりの寺社巡り。
まずは證誠神社。山陽電鉄板宿駅で降り、須磨方面に沿って5分少々歩く。
五十猛命を御祭神とし、須磨地域の氏神さんである。天気も良く静かでのんびりしたところ。

證誠神社 鳥居
證誠神社 社殿
證誠神社の御朱印

山陽電鉄を三宮方面に戻り、大開駅で降りる。三宮方面に少し歩くと生田神社の兵庫宮御旅所がある。公園に接してちょっと賑やかな感じ。敷地は広くないが、鳥居や社殿は立派である。

生田神社兵庫宮 鳥居
生田神社兵庫宮 社殿
生田神社兵庫宮の御朱印
ここからJR.の兵庫駅に向かって海の方向に歩く。JRの高架下をくぐってすぐの所に福海寺がある。建物は新しいが立派な感じ。御本尊は釈迦如来であるが、兵庫七福神の一つとして大黒天を祀っている。御朱印も大黒天と書かれている。
元々は足利尊氏公が開いたらしい。

福海寺 雲會堂
福海寺の御朱印
福海寺のすぐ向かいに蛭子(ひるこ)神社がある。柳原のえべっさんといわれており、ここも兵庫七福神の一社である。

蛭子神社 鳥居
蛭子神社 社殿
蛭子神社の御朱印
次はさらに海の方に向かって歩き、阪神高速の高架下をくぐったところにある柳原天神社。
道真公を祀り、兵庫七福神の一つとして布袋尊となっている。ただし無人で御朱印はなかった。

柳原天神社
さらに海に向かって歩く。和田岬のある島の部分に運河を橋で渡る。
次は薬仙寺。ここも兵庫七福神の一つで寿老人である。また福原西国観音霊場の第一番でもある。720年頃に行基によって開かれたという歴史のあるお寺である。

薬仙寺 本堂
薬仙寺の御朱印

ここから山の方向に戻る。運河を渡ってすぐのあたりに真光寺。
神戸七福神の福禄寿。一遍上人の御廟所となっている。一遍上人が念仏勧進で全国遊行の旅の途中にここでお亡くなりになったらしい。

真光寺 本堂
真光寺の弁財天は元は清盛公が安芸の厳島から勧請してきたらしい。

真光寺 弁天堂
真光寺の御朱印

次は兵庫大仏がある能福寺。ここも兵庫七福神で毘沙門天。
さらに平清盛公がなくなった時に墓所が作られた地でもあるらしい。能福寺の本堂は月輪影殿との名で、もとは京都東山の月輪御陵にあった九條公爵家の拝殿で、明治、大正、昭和の天皇陛下が京都に行幸された際には御参拝された建物とのこと。それが昭和28年に宮内省と九條家から御下賜されて移築されたらしい。
またここには青連院門跡にあった院家も移築されており、なかなか見所のあるお寺だと思う。

能福寺にある兵庫大仏
能福寺 月輪影殿
能福寺の御朱印
能福寺からさらに山の方向に戻って金光寺。摂津国八十八カ所霊場と福原西国霊場の札所である。御朱印を書いていただいている間、御本尊をお詣りくださいとのことだったので、お堂の中に入り見せていただいた。

金光寺

金光寺の御朱印
金光寺から阪神高速3号線の高架下を三宮方面に歩く。高架下すぐのところに七宮神社がある。生田裔神八社として一宮から八宮まである中の一社。静かなところだった。

七宮神社
七宮神社の御朱印

七宮神社から北東方向に歩いたところの住宅地の中に松尾稲荷神社というのがある。境内敷地はほとんどなく、鳥居をくぐって階段を上がると屋根があり、その中にお宮が作られているような感じ。元は湊川の堤防上の松の大樹の根元にあった稲荷の祠で、楠正成公にゆかりがあるらしい。その松にちなんで松尾稲荷という社号になったとのこと。
また明治の頃にビリケンさんが流行っていて、近所のお店の人がビリケンさんを作ってお店に置いていたところ、非常に人気が出て人だかりができたところから、神社に相談して奉納したと。ということでビリケンさんも祀られていた。

松尾稲荷神社 鳥居
松尾稲荷神社
松尾稲荷神社の御朱印

ここから今度は山の方へ。JR、阪急を越えて地下鉄湊川公園駅の方へ。
思いがけず、初めて福原の通りを歩いた。通り1本違うだけで全然雰囲気が違うものである。その福原の端に金刀比羅宮神戸分社がある。都会の中なので、広くはない。
最初は金刀比羅宮直轄六分社の一社で遙拝所として江戸時代末期に設けられたらしい。

金刀比羅宮神戸分社

金刀比羅宮神戸分社 社殿
金刀比羅宮神戸分社の御朱印
ここからさらに北の方に歩いて行く。荒田八幡神社とか宝地院とかに御朱印があるとの情報を事前に得ていたのでそれを目指す。しかし荒田八幡神社は無人だった。この場所は平清盛公の弟の頼盛公の山荘であり、清盛の福原遷都の頃に安徳天皇の行在所になったところとのことだった。


荒田八幡神社
宝地院は幼稚園が隣接していて、宝地院に行くには幼稚園の門を入っていかないと行けない感じであった。さすがに1日歩いて疲れてきたので、もう良いかなと思い、次を目指す。
次は東の方向、地下鉄の大倉山駅を越えて八宮神社に行く。ここには六宮神社も合祀されている。おっちゃんに御朱印をいただいた。

八宮神社 鳥居
八宮神社 社殿
六宮神社の御朱印 (八宮神社に合祀)
八宮神社の御朱印
さて、この日の御朱印をいただくのはこれで終わり。湊川神社に寄ってみる。
4月も中頃ではあったが、まだ遅咲きの桜が残っていた。藤も咲き始めていた。

花びらに緑色も入る「御衣黄」
湊川神社の藤
JR神戸駅の近くには飲み屋もまあまあある。
前にも来たことのある「ふうみや」という立ち飲み屋で少し呑んで帰る。日本酒をいろいろ取りそろえたお店。料理は割と安め。
太刀魚のお造り
太刀魚の骨せんべいもサービスで出してくれた

山形のお酒、ばくれん

1日良く歩いた。





にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村